網戸を選ぶ際、網の素材や目の細かさに注目しがちですが、実は「網の色」も室内の快適性や外観に大きく影響を与える重要な要素です。現在、市場で主流となっている網の色は、主にブラックとグレーの二種類。この二つの色は、それぞれ異なる特性を持っており、どちらを選ぶかによって窓からの景色の見え方や、屋外からのプライバシー保護の度合いが大きく変わってきます。まず、ブラックの網は、室内から屋外の景色が非常にクリアに見えるという最大のメリットがあります。これは、黒色が光を吸収する性質を持っているため、網自体の存在感が薄れ、視界を遮る感覚が少なくなるからです。まるで網戸がないかのような開放感を得られるため、庭の緑や美しい夜景を楽しみたいリビングの窓や、作業中に外の景色で一息つきたい書斎などに最適です。その一方で、室内が明るく屋外が暗い夜間には、室内が外から見えやすくなってしまうという側面も持っています。対照的に、グレーの網は光を反射・拡散させる効果があるため、日中、屋外から室内を見た際に中が見えにくくなるというプライバシー保護効果が期待できます。通行人の視線が気になる道路に面した部屋や、隣家との距離が近い窓などに取り付けると、安心して過ごすことができるでしょう。ただし、その光の反射は室内から外を見る際にも影響し、ブラックに比べて景色がやや白っぽく、ぼやけて見える傾向があります。どちらの色にも一長一短があるため、設置する部屋の用途や、何を優先したいかを考えて選ぶことが大切です。さらに近年では、この二つの色の利点を組み合わせた高機能な網も登場しています。例えば、外側が銀色で室内側が黒色になっている「マジックミラー効果」を持つ網戸は、日中は太陽光を反射して外からの視線を強力に遮りつつ、室内からはクリアな視界を確保することができます。ただし、この効果は夜間には逆転し、室内が外から丸見えになってしまうため、カーテンとの併用が必須となります。たかが網の色と侮らず、その特性を深く理解することで、より豊かで快適な住空間を実現できるのです。
網戸の色で変わる景色とプライバシー